- 学会期日
2002年11月2日(土曜日)
am10:00-pm2:30
一般演題/設立総会/設立記念講演
- 場所
労働スクエア東京
〒104-0041 東京都中央区新富町1-13-14
地下鉄日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅下車 徒歩2分
もしくは地下鉄有楽町線 新富町駅 徒歩5分
- 学術集会長
福田貴美子(蔵本ウィメンズクリニック)
- 設立記念講演
- 『不妊カウンセリングの過去・現在・未来』
- 演者:荒木重雄先生(IMT College 理事長)
- 一般演題応募要項
設立されたばかりの日本不妊カウンセリング学会です。その第一歩の学術集会・総会に、不妊カウンセリングについて創意と工夫溢れる多数の演題を、下記のようなテーマで応募いたします。さまざまの職種からの演題応募を期待いたします。
不妊カウンセリング/不妊治療/ART/男性不妊/続発性不妊/家族論/インフォームド・コンセント/倫理/法律/ピア・カウンセリング/自助団体/電話相談/FAX相談/E-mail相談/インターネット/ネットワーク/医師からのアプローチ/看護職からのアプローチ/心理職からのアプローチ/事務職からのアプローチ/非配偶者間人工授精/卵子の提供/代理母/遺伝/染色体異常/出生前診断
(これらの演題内容や分類は一応の目安です。いくつかの領域にまたがる発表でも構いません。発表区分は会長に一任をお願いします)
締め切り:2002年10月10日(木曜日)必着
応募受付は終了いたしました。
- 発表形式
口演かポスターです。演題を申し込まれる際に、希望の発表形式をお知らせ下さい。口演では液晶プロジェクターもしくは35mmスライド1面のみが使えます。ポスターの発表形式は応募者に改めて連絡をいたします。演題数の多い場合は発表形式が変更になる場合もありますが、会長に一任をお願いいたします。
口演は7分、質疑5分を予定しています。ポスター演者には学会当日am11:00-am12:00にポスター展示場においでいただき質疑に答えて頂きます。応募演題数によって変更する場合があります。
演題の申し込み(筆頭演者)は会員に限ります。非会員で発表を希望される場合は、別途入会手続きをお取りください。入会申込書を演題と一緒にお送りいただいても構いません。
- 演題応募方法
下記のいずれかの方法(E-mailか郵送)によってください。
- E-mailによる応募
- 送り先:mbs@medbrain.co.jp
- 件名を、「不妊カウンセリング学会演題応募:発表者氏名」としてください。
- 下記の内容をMicrosoft® Words®ファイルで、下記の要領で印刷可能としたものを、添付ファイルにてお送りください。
*A4、2枚以内にまとめてください。余白を上下左右ともに3cmずつお取りください。さらに左上角には2.5cm大の余白部分をお取りください。演題名、演者氏名、所属は14pの明朝体、本文は[目的][方法][結果][考察]の順に12pの明朝体でお書きください。2枚目にも上下左右ともに3cmの余白をお取りください。ただし左上角の2.5cm大の余白は不要です。
*添付したアブストラクト・サンプルを参考にしてください。
*図や表を貼り付けられてもかまいません。
*上記を厳守して頂ければ、文字のピッチ、図表の配列などは自由です。
- メールの本文に、筆頭発表者の所属、住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスをお書きください。
- 規定に沿ってプリントアウトできない場合は、再度作成して頂くことがあります。
- 演題を受領した場合は、演題受領の返信を行います。返信がない場合は受領されていないと考え、事務局にご連絡をください。
- 上記の条件が充たされていない場合は、演題を受領できませんのでご注意ください。
- 郵送による応募
- 設立準備委員会
2002年11月2日(土曜日) pm0:00-1:00
- 設立総会
2002年11月2日(土曜日) pm1:00-1:30
- 学会参加費
2,000円(当日現金払い。事前受付は行いません)