お知らせ
2024年度認定試験日程
大阪会場:2023年11月26日(日) 受付開始:9:30~
筆記試験:10:00-11:00 面接試験:12:00-16:00
TKP新大阪ビジネスセンター 大阪市淀川区西中島5-13-9 新大阪MTビル1号館
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-shinosaka/access/
新大阪駅から徒歩5分 (コメダ珈琲が入ったビル)
東京会場:2023年12月17日(日) 受付開始:9:30~
筆記試験:10:00-11:00 面接試験:12:30-16:00
TKP品川カンファレンスセンターANNEX 東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT3F
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-annex/access/
※受験対象者へ第52回養成講座(オンデマンド終了10/11)終了後に受験案内を送付致します。
※申請締切日:2023年11月4日(土)(事務局必着)
大阪会場:2023年11月26日(日) 受付開始:9:30~
筆記試験:10:00-11:00 面接試験:12:00-16:00
TKP新大阪ビジネスセンター 大阪市淀川区西中島5-13-9 新大阪MTビル1号館
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-shinosaka/access/
新大阪駅から徒歩5分 (コメダ珈琲が入ったビル)
東京会場:2023年12月17日(日) 受付開始:9:30~
筆記試験:10:00-11:00 面接試験:12:30-16:00
TKP品川カンファレンスセンターANNEX 東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT3F
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-annex/access/
※受験対象者へ第52回養成講座(オンデマンド終了10/11)終了後に受験案内を送付致します。
※申請締切日:2023年11月4日(土)(事務局必着)
第52回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座(ハイブリッド方式)
◆日程:2023年9月23日(土)~24日(日)
◆会場:コングレスクエア日本橋
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル 2F
◆申込先::https://52nd-coordinator.peatix.com/
◆募集期間:2023/6/29(木)10:00~8/25(金)23:55(※募集期間の延長はありません)
◆ライブ配信:2023/9/23(土)-24(日)
◆オンデマンド受講: 2023/9/29(金)-10/11(水)
◆第52回プログラム
受講(申込・システム操作・テキスト・領収書・参加証)に関する問合せ先:
sinfc_coordinator@letterpress.co.jp
【注意事項】
Gmailや携帯メールへの受講案内が、迷惑メールになることがございます。
オンデマンド受講用に、必ず「@platon.jpn.com」からのメールが届くよう設定してください
(ホワイトリスト登録)。
詳細は、申込ページをご確認ください。
◆日程:2023年9月23日(土)~24日(日)
◆会場:コングレスクエア日本橋
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル 2F
◆申込先::https://52nd-coordinator.peatix.com/
◆募集期間:2023/6/29(木)10:00~8/25(金)23:55(※募集期間の延長はありません)
◆ライブ配信:2023/9/23(土)-24(日)
◆オンデマンド受講: 2023/9/29(金)-10/11(水)
◆第52回プログラム
受講(申込・システム操作・テキスト・領収書・参加証)に関する問合せ先:
sinfc_coordinator@letterpress.co.jp
【注意事項】
Gmailや携帯メールへの受講案内が、迷惑メールになることがございます。
オンデマンド受講用に、必ず「@platon.jpn.com」からのメールが届くよう設定してください
(ホワイトリスト登録)。
詳細は、申込ページをご確認ください。
‐重要‐
不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター認定試験
および5年後更新にともなう新たなお知らせ
不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター認定試験
および5年後更新にともなう新たなお知らせ
令和4年4月から不妊治療が保険適用となりました。当学会におきましても、今後、不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターの認定者の質の向上と維持に努め、不妊に悩む方へ適切にカウンセリング・ケアおよび相談にあたれるよう、研鑽を深めるとともに、本学会への貢献を評価する配点に致しました。変更事項は、令和5年度の理事会、評議員会、総会で承認を得て、移行期間の後にこの制度が取り入れられますのでごお知らせいたします。
① 初回認定試験を受けられる方
(1)認定試験受験者の条件の追加(2024年11-12月の受験者から実施)
認定試験の受験者の条件に、不妊に関する職業、実践活動、研究に1年以上従事している専門職および 過去に不妊治療を1年以上経験しピア・サポートを志す者が追加されます。
(2)学術集会参加条件の追加(2026年11-12月の受験者から実施)
養成講座の1回目の受講から認定試験を受けるまでの期間を最高5年とし、それ以内に養成講座3回の受講をし、認定試験を受けるまでに日本不妊カウンセリング学会学術集会に1回参加(現地参加)することを必須とする。その条件が満たされない場合は受験資格を失う。
*(2)に関しては、2023年、2024年、2025年に初回認定試験を受けられる方はこれまで通りです。
② 5年後更新を受けられる方へ(2026年6月の更新者から)
認定資格を維持するために5年毎に更新と5年間に30点の研鑽ポイントの取得が必要です。研鑽ポイントは以下(表1)をご参照ください。学術集会への参加条件は、2026年6月の更新者から5年間に本学会の学術集会への参加2回が必須となりました(但し、1回はオンデマンド参加でも可)。また、本学会の学会員であることが条件となり、学会員でなくなった時点(退会・年会費未納)で認定資格は喪失しますのでご注意下さい。
*2023年、2024年、2025年に更新審査を受けられる方はこれまで通りです。
2023年5月25日
NPO法人 日本不妊カウンセリング学会
理事長 藤原 敏博
認定委員会 村上貴美子
第23回学術集会
開催日:2024年5月12日(日)
会 場:日本教育会館一ツ橋ホール (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
学会長:陳 志清 (イスクラ産業㈱)
開催日:2024年5月12日(日)
会 場:日本教育会館一ツ橋ホール (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
学会長:陳 志清 (イスクラ産業㈱)
【不具合解消報告】Gmail宛のメールが送信されない
hp@jsinfc.comからGmailアドレス宛にメールが送信されない不具合に関しまして現在解消しております。
この度はご不便おかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。
hp@jsinfc.comからGmailアドレス宛にメールが送信されない不具合に関しまして現在解消しております。
この度はご不便おかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。
2023年度の認定試験は、2022年12月11日終了致しました。
ご挨拶
当学会は、「広く一般市民を対象に妊娠・出産や不妊に関する適切な情報提供活動を行い、また特に不妊で悩んでいる人々に対して、カップルが最適の不妊治療を選択することができるよう不妊カウンセリング・ケアの発展と普及を図ると共に、不妊カウンセリング・ケアに係わるさまざまな研究や実践を通して、この法人が定め公表する認定基準のもとに不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターの養成講座の開催や認定を行い、もって国民の医療・福祉の向上に寄与することを目的」(定款第3条)として、いままでにもまして不妊カップルだけではなく広く国民に開かれた学会として社会に貢献してまいります。
特定非営利活動法人日本不妊カウンセリング学会 理事長 藤原 敏博